黄金時代

だいたい映画のはなし

「マグニフィセント・セブン」のはなし

マグニフィセント・セブン」(アントワーン・フークア/2016)をみた

f:id:seppukuja:20170213185143j:plain

感想 ただただただかっこいい

7人ひとりひとり全員が格好良くて、ドンガラバーンとテンポも良く爽快。何度も言ってアレだが、とにかく右から左から上から下からかっこいいが素手で殴ってくるので終わった後ちょっと動けなくなるし数日すると禁断症状を催して大変(進行中)。なのに西部劇だからかなんなのか、淘汰が想像以上に早く封切りから一週間足らずで箱がド小さくなるというゲンジツ…わたしも西部劇はほとんど勉強不足(「七人の侍」も「荒野の七人」も恥ずかしながら未見です)だけどとっても楽しめました。少しでも気になっていて未見の方は急いで劇場まで…!

兎に角、前述の通り勉強不足ゆえ大した考察もできなければ感想はもう一言で言い切ってしまったので、じゃあ以下に続くものってなんなんだろうな…?

 

死地のはなし

何故縁もゆかりもない地の人々のため、勝機の絶望的に見込めない戦いに身を賭せたのか、これに関してはほとんど疑問を抱かなかった。全員が何らかの薄暗い過去や傷を抱えていて、死に場所を探して生きてきた流れ者たちだったという前提があり、
これは持論ですが、人生における大概のことってほんと、どうにかなるんすよ
けどその中でもタイミングってやつだけは大切だと思っていて、「今だ」「ここだ」「これだ」っていう直感さえ逃さなければ、人生において後を引くような後悔ってそうそう生まれないんじゃないかと今のところは思っていて(アメエよ!って怒られるだろうか)話が戻ると、きっとマグな7人、チザム以外の面々特にファラデーなんかはそう生きてきたんじゃないかと思ったんだよね。赦されることなど遠い昔に諦めていて、ただ自分が納得できたときにこそ唯一自分だけが自分を赦せる瞬間であり、あわよくばその中でこそ死にたいと思って流浪してきた人たちなのでは。だってなんかもう死んでいったみんながみんな、いい顔して逝くから…何ならバスケスの今後の人生の方が気掛かり。徒らにファラデーと友情?なんて育んでしまって、これからあの大戦や友を越える何かの中で人生の終を見出すことができるのだろうか。おいて逝くって本当酷いよな!

f:id:seppukuja:20170213225335j:plain

 

ピーター・サースガードのはなし

マグな7人が脚光を浴びているのでどうしても話題に上らながちですが今回の悪役ボス、バーソロミュー・ボーグを演じたピーター・サースガード、最高でした。
口を噤むだけでその場に緊張感が走り言葉を紡げば空気が張り詰めるような、冷水を背中に垂らされるような演技だなあと悪役でなくても思うのだけど(あとなんかすごい見透かされてる感する)、今回はそんなオーラに加えて眼光の作り方(ずっとうるうるしてる、怒ってるのか震えてるのか笑ってるのかもう全然わかんない)、発声の仕方(裏返ったりもする)、手足頭の動かし方(最終決戦のときなんかヤクキメたかと思った)なんかが相まって最高に不気味で、この人には逆らえないとそこに存在するだけで力を思い知らされるような気持ちに画面越しなのになりました。最初の演説も、お屋敷で言伝を聞き激昂するところも非常に良かったけれど、やっぱり、最終決戦を異様な雰囲気でもって高みの見物キメるシーンが激アツい。
それではここで一句 いついつも マッチで着火 大優勝(「完全なるチェックメイト」もみてね!)

f:id:seppukuja:20170213224317j:plain

 

おわりに

バスケスのなで肩の話とか初戦でファラデーとバスケスの登場シーンが同カットのフレームインだったこととかなんなら背中合わせで共闘しちゃうところとか怯えるグッディがフシャーッて猫の威嚇みたいだとか最終戦でグッディが馬から弾切れのビリーに銃を投げ渡してすぐ後では教会に登っていくグッディにビリーが狙撃銃投げ渡すところだとか馬の名前がジャックだとか、好きなところとしたい話は沢山あるんだけどそのへんは言葉になればツイッターでしようと思います

本編で一番好きなのはグッドナイト・ロビショーという人間です、ありがとうございます

もう一度くらい劇場でみたいなあ。